top of page

​IMPLNT

インプラント

インプラントとは、抜歯したところに歯を作る治療方法です。

「自然な見た目」と「自然な付け心地」を実現し、「味覚の喪失」も回復し

おいしい食事をお召し上がりいただけます。

インプラント御殿場

​EQUIPMENT

インプラントに欠かせない院内設備

当クリニックではインプラントオペを安心して患者様に受けていただけるよう最新の診療設備を導入しています。 インプラントオペにCTの3D画像診断は不可欠です。その有無は患者様がインプラント治療を受ける医院を選ぶ際、選択基準となっているように思います。インプラントを安全に埋入するには、顎の骨の厚みや密度、神経や血管の走行を把握することが必要になりますが、レントゲンだけで把握することはできません。従来は、骨造成が必要であったケースでも、骨の詳しい状態を知ることで、骨造成なしで埋入できる場合もあります。 インプラント治療においてCT撮影は、安全性・確実性を高めることはもちろん、患者様の治療の負担を軽減することにもつながるでしょう。また、患者様の現状把握してもらうことやインプラント治療において事前に危険を回避するためには重要な設備です。 また、処置部位を明るく照らす器具が無ければ患部をしっかり診る事が出来ません。インプラント埋入手術の時にはオペライト(LED無影灯)を用いて術野を照らす事で視界を充分に確保します。

笑顔の女性
sutoro_edited.jpg

STRAUMANN IMPLNT​

​世界シェアトップクラスのストローマンインプラントを使用

院長のDr.室野井は高いレベルでのインプラント治療を行ってきたことを評価され

ストローマンデンタルインプラントより表彰されました。
受付にあるクリスタルはその際授与されたものです。

クリスタル_edited.png

CASE

​インプラント治療はこんなお悩みの方へ

歯を失った

歯がぐらぐらする

噛めない

入れ歯で困っている

​差し歯が気になる

など

メリット

・インプラントの1番のメリットは健康な歯への影響を与えない

・自分の歯で噛む感覚

・審美的な印象に優れている

・骨が痩せるのを防ぐことが可能

・健康面・精神面の向上につながる

インプラントのメリット他の治療法との比較 上記で示したようにインプラントはメリットの多い治療です。 ・他の健康な歯に悪影響を与えない ・自分の歯と同等の咀嚼力に回復できる ・異物感・違和感がない ・見た目が自分の歯と変わらない など様々な理由があります。 歯を失った場合の治療としてインプラントの他にブリッジや入れ歯があります。 インプラントは独立した歯を再建するため、他の歯に負担をかけません。将来多くの歯を残すために、他の歯に負担をかけないことは大切なことです。 一方でブリッジ治療は隣り合う歯を削る必要があります。 また部分入れ歯の場合は、バネをかける歯に負担がかかってしまい、歯の寿命を縮めてしまう場合もあります。 機能面でも優れるインプラント インプラントは天然歯に近い咀嚼力にまで回復できますが、ブリッジは支える歯によって咀嚼能力が左右されますし、部分入れ歯・総入れ歯は天然歯と比較すると咀嚼力は大幅に劣ります。 特に総入れ歯の咀嚼力は、自分の歯の25%程度であり、大幅に咀嚼力が低下します。 きれいな見た目のインプラント 審美面でも美しいインプラントは天然の歯と変わらない魅力があります。 部分入れ歯の場合は金属のバネが目立つ可能性があります。保険のブリッジも、部位によっては金属の素材しか使用できず、被せ物が目立つ場合があります。 ブリッジ治療の場合でも、見た目が天然の歯に近い素材を選べますが、保険適用されないため結局は費用が高くなってしまいます。

デメリット

・治療費が高額(保険適用外)

・治療期間が長い

・手術が必要

・治療後のメンテナンスが必要

​・感染症のリスクがある

治療におけるリスク・副作用について 1.インプラントの歯周病菌感染で注意すべきことは、「インプラント周囲炎」です。 毎日の歯磨きが不十分だったり、術後にメンテナンスをしていないと、プラーク(歯垢)や歯石がたまってインプラント周囲の歯肉で炎症が起こります。 さらに、進行するとインプラントを支える顎の骨が溶けてしまうこともあります。 もちろん、歯周病はインプラントにだけ起こるというわけではなく、ブリッジや義歯などのインプラント以外の治療法でも、口内の清掃が不十分だと歯周病菌に感染します。そのため、どのような歯科治療であれ、まずは歯科医院で歯周病の検査を受け、定期メンテナンスでお口の中を清潔に保つことが大切です。 2.骨の厚みや高さの不足で埋入したインプラントが抜け落ちてしまったり、骨を突き抜けてしまう。 これらが起こる原因は、骨密度や骨量の不足にあり、骨の状態をしっかり把握せずに手術をすることで、このようなトラブルが起きる可能性があります。 もちろん骨の状態は、切開してみないとわからないものではなく、レントゲン検査で確認できるほか、現在は歯科用CTで撮影した3次元の画像によって、骨密度や骨の高さ・厚みがある程度正確に把握できます。 そのため、レントゲンやCTで撮影した画像をもとに正しく診断し、事前にインプラントのトラブルを防ぐ必要があります。 3.メンテナンスを怠ると見た目の問題が起こる 特に、人目につきやすい前歯のインプラントは見た目の問題が起こりやすいです。 歯が抜けてしまった箇所は、外的刺激がなくなるため、骨が徐々にやせていきます。インプラント埋入後も、少しずつですが、骨の量が減り、それに伴い歯肉も退縮することから、周囲の歯よりもインプラントの歯の方が少し長く見えてしまうことがあります。 また、メンテナンスを怠ると歯周病になり、骨が溶けて歯ぐきが下がり、金属の歯根部分が見えてしまうこともあります。 このようなリスクを軽減するためにも、埋入後は自宅でのブラッシングと、歯科医院でのメンテナンスが重要となります。 4.金属アレルギー インプラントで使うチタンは、歯科以外にペースメーカーや骨折治療用の固定ボルトなどにも使われ、金属の中ではアレルギーが出にくい特徴をもっています。 ですので、もともと金属アレルギーのない方が、インプラント治療を行うことによって、金属アレルギーを発症することはほとんどありません。 金属アレルギーは、金属が汗などに触れて溶け出してイオン化することで、体内に取り込まれてアレルギー反応がおこります。 それに対して、チタンはイオン溶出がないため、痒みやかぶれなどのアレルギー反応が起こる可能性は低いです。 インプラントを検討されている患者様で、どうしてもチタンによるアレルギーが気になるという方は、事前に皮膚科でのパッチテストでアレルギーの有無を確認しておきましょう。 5.インプラントと骨がうまく結合しない。その理由として、骨粗しょう症があげられます。周囲の骨密度が低いと結合しにくくなります。 また、術後にインプラント周囲の組織が細菌感染してしまうと、インプラントと骨はうまく結合できません。 特にドリルの摩擦から起こる骨のやけどによって最近感染が起こる可能性があります。やけどは手術中の適切なドリル操作や、注水で防ぐことができるので、治療する側の技術力が必要です。 インプラントが天然歯と同じように噛むことができるのは、インプラントが骨に埋め込まれているからだけでなく、チタン(インプラント)が骨と結合し、顎の骨にしっかりと根付くことにより、しっかりと噛むことができるようになります。 6.糖尿病に罹患されている患者様は、インプラント治療が難しくなる場合があります。 糖尿病により血糖値が高い状態が続いていると手術時の傷が治りにくく、また炎症反応が起きやすいので、インプラント治療に先立ち、内科での糖尿病の治療を行っていただく必要があります。 また、高血糖の状態では免疫系細胞の活動が低下しています。この状態だと、歯周病菌への感染リスクが高くなってしまいます。   血糖値が安定すればインプラントの治療は可能ですので、まずはかかりつけのお医者さんと歯科医師とで連携を図り、血糖値をしっかりコントロールし、リスクを低く抑えることが重要です。

​PLAN

​インプラント治療の進めかた

1

​問診・口腔検査

お悩みや希望を伺います。

​口腔内の検査及び、レントゲンで骨の状態を診査後、最終的に見積り・治療計画書をご提案します。

​2

​治療開始

十分消毒し麻酔します。

​表面麻酔・電動麻酔を使用しますので、痛みを最小限にとどめます。歯肉を切開し、専用の機材を用いてインプラントを埋入します。

​3

​治療後(型取り)

​2~6ヶ月後埋入したインプラントが骨結合をしているのを確認した後、インプラントの型取りをします。

​4

​インプラント埋入最終確認

歯の位置の確認とほかの歯の色合いや噛み合わせを確認します。最終的な歯が入ります。

​◇手術から2~4か月後です。

​5

​終了・定期検診

​治療後は約一ヶ月後に検診、その後6ヶ月ごとの定期検診でインプラントの清掃状態や歯茎の状態、噛み合わせの様子などのチェックを受けることが大切です。

​治療期間・回数

期間 3-6ヶ月
​治療回数4-6回

​明瞭な費用

インプラント、上部構造、型取りからCT撮影まで治療にかかる全ての費用を含んでおります。

innpu.jpeg

​インプラント

(自由診療 保険適応外)税込価格


白い歯セラミック

1本につき38万円

(インプラント20万+セラミック18万円)
ブリッジダミー部

白い歯1本につき7万円 

 

※ブリッジにした部分の上部構造(かぶせ物)にかかる金額です。

​インプラント同士を繋ぎブリッジに

費用を抑える方法

必ずしも失った本数分のインプラントが必要ではなく、ブリッジにして本数を少なくすることも可能です。

※患者様の状態によってできない場合もございます。

【3歯欠損の場合】

インプラント2本でブリッジにする場合

インプラント38万円×2本=76万円

ブリッジダミー部1(セラミック)7万円

76+7=83

     治療費合計税込83万円

当院では、インプラントを希望される患者様に分かりやすく総額で説明させていただきます。 他医院では、表記以外のものは課金していくものを全て料金に含んでおります。 1歯欠損の場合は税込38万円になります。(仮歯・麻酔など手術費用含む) 何度通院していただいても追加費用はいただいておりません。インプラント、上部構造、型取りからCT撮影まで費用に含んでおります。

WARRANTY

​長期10年の保証

当院では、患者様の治療が終了した後も安心して引き続き快適な生活を送っていただく為に、インプラント10年間(埋入手術より)、上部構造5年間(最終補綴物装着時より)のインプラント保証制度を設けております。

保証期間中における通常使用で破損や脱落などが生じた場合、当医院において無料にて修理・再埋 入・再装着・再製作などをさせて頂きます。

​保証対象外

下記の場合保証の対象外となります。

・患者様の不注意や不慮の事故など明らかに当医院の責任でない場合

・無理な使用や当医院の指示に従わない状態での使用が原因である場合

・診療時に全く予期しえない口腔内状態の変化による場合

・必要な定期検診を受診されなかった場合

文房具

医療費控除とは、一年間に医療機関に支払った医療費が10万円以上だった場合( 年収によっては10万円以下でも可)、その年の確定申告で、一定の金額の税金控除を受けることができる制度です。本人の医療費の他、家計が同じであれば配偶者や親族の医療費も対象となりますので、共働きの夫婦で妻が扶養家族からはずれていても、妻の医療費を夫の医療費と合算できます。

インプラントは健康保険の対象外ですが、医療費控除の申請を行なうことで、結果的には国からの補助を受ける形で治療を行う事ができるのです。医療費の領収書等を確定申告書に添付するので、領収書等は大切に保管しておいてください。

医療費控除とは

bottom of page